*コメント |
今回はとりあえず取り付けただけなので何も問題はありませんでしたが、途中なので見栄えが悪いです。 メーターのアクリルカバーの後ろ側に入れるだけでも見栄えは良くなると思います。 LEDの光り方も画像よりも綺麗ではっきり分かります。 取り付けにはコンピューターから分岐コネクターで取り出さなくてはいけないのですが、コンピューターの一番下、C62の結線が結構大変でした。 動作他、詳しい内容はタムチンさんのHPのこちらを参考にして下さい。 ![]() 現在の物はこのページに出ている画像とは違い、基盤も製作してあり完成度が高くなっています。 尚、シフトインジケータの販売は、現在オークションのみの販売だとの事です。 オークションで「アルファード インジケータ」で検索してみてください。 私はこのシフトインジケータをネットで探し、すぐにタムチンさんに会いに行きました。 私の住んでいる木曽とは谷を隔てた伊那谷の方で、直線距離は短いのですが高速を使い行きました。 気さくでとても面白い方でした。 何よりも奥様が非常に理解があり素晴らしい方でした。 今回はここまでですが、次回メーター内部にLEDを埋め込みますので改造出来次第UPします。 |
*中間インプレッション |
シフトインジケータを見ながら運連すると、シフトダウンをさせてまでの急な加速をなるべくしないようになりました。 60キロ以上での安定走行時にはロックアップのLが表示されるので、なるべくそのまま踏みすぎずあまり戻さず、足先がクルーズコントローラーになってしまっています........。 この状態での走行を続ける事が出来れば、多分燃費が良さそうです。 3Lもたまに表示がされますが、頻度としてはめったに出ない様です。 |
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|