 |
*ドアノブ改造 |
ドアノブをメッキの物に交換するのは、ドアノブが結構な金額がするのでどうかと思っていた所、最近ドアノブの内側にLEDを入れ光らせている方が多く見られるので、何か他の方法は無いかと考えてみました。
どうせなら外側を光らせALPHARDをアピールしてみようと思いました。
|
|
 |
*製作工程 |
上の画像が製作した物です。
まずロゴを入れたアクリル板を製作し、チップLEDの基盤を製作、ハンドル部分の加工をしました。
左の画像はロゴのアクリルに合わせ、加工をしたドアハンドルです。
ドアハンドル内部にチップLEDを12個入れました。
サイドからLED1個にて、光らせ様と思ったのですが、綺麗に全体を光らせる事が出来ませんでした。 |
|
 |
光らせ方に付いては色々試しましたが、サイドからの照射では全体を光らせる事が出来ず、今回はチップLEDとしました。
光らせてみると、LEDの光がストレートすぎて全体に光りませんでした。そこで中に乳半(白い半透明の板)の板を入れ全体に拡散させました。
少し照度は落ちる物の全体に光らせる事が出来ました。
ここまで数回のテストを重ね、やっと綺麗に光る所まで着ました。 |
|
 |
光は何とかなったのですが、今度はロゴが分かり難い、そこでロゴ部分に以前Diy9で使った蓄光塗料を塗って見ました。
光っていない時はあまり綺麗では無いのですが、蓄光で光っている時に期待します。
ロゴ以外の部分は拡散をさせる為、裏側にダイヤカットをしてあります。
|
|
 |
分かり難いですが全体に綺麗に光ります。
ロゴの部分ももう少し暗い所では確認が出来ます。
緑をカーテシランプに割り込ませドアロックが解除で光る様にするのと、、シフトノブのSWでも光らせようと思っています。
赤はセキュリティーに割り込ませ異常を察知した場合に光らせる予定です。
「画像の上にカーソルを置くと赤に変わります」 |
|
 |
暗い所での撮影の為、綺麗ではありませんが蓄光の効果により光っている状態です。
もう少し研究が必要です。
|
*収支報告 |
ドアハンドル中古 1,000円
LED等は手持ちの物です。
部品の送料、振り込み手数料が別に掛かっています。 |
|
|
|